top of page

News

新着情報

検索

グローバルレベルの健康課題解決に向け明治ホールディングスとPheno.AI社がコホート研究の実施に合意

  • chiaki79
  • 3月28日
  • 読了時間: 8分


2025年3月28日

報道関係者各位 

明治ホールディングス株式会社

Pheno.AI Ltd


グローバルレベルの健康課題解決に向け

明治ホールディングスとPheno.AI社がコホート研究の実施に合意

〜ヒューマン・フェノタイプ・プロジェクトの日本コホート研究を展開〜


 明治ホールディングス株式会社(代表取締役社長CEO:川村 和夫・以下、明治HD)、ならびにイスラエルに拠点を置くAIスタートアップPheno.AI社(CEO:Ori Cohen, PhD)は、グローバルコホート研究を指向するヒューマン・フェノタイプ・プロジェクト(Human Phenotype Project・以下、HPP)の一環として、日本におけるコホート研究(以下、HPP Japanコホート)を実施することで合意しました。

  

 HPPは、イスラエルのワイツマン科学研究所のエラン・シーガル(Eran Segal)教授が同国内で立ち上げた研究プロジェクトで、同プロジェクトの事業化に伴いPheno.AI社に運営権利が移行されました。HPPは、ヒトの健康情報を継続的に蓄積してゆく縦断型コホート研究です。最先端のAI駆動型データ分析技術を用いて蓄積された情報を解析することにより、健康寿命の延伸や疾患予測、疾患の早期発見、個別化医療の発展などに応用可能なデータ蓄積・活用プラットフォームの構築を可能にします。高齢化社会において、単に病気を治療するための方法を見いだすのではなく、病気の予防や根本原因を解明し、人々がより健康に生活を送るための今までにない新しい健康課題の解決方法を創出することが期待されます。

 

 今回合意したHPP Japanコホートは日本の健康データ分析を対象としており、HPPのグローバル展開の第一歩となります。データ取得はSBS静岡健康増進センターで実施し、最終的には数千人規模のデータを最長25年にわたり同一参加者から継続して取得し続けることを目標としています。日本を対象としたHPP Japanコホート研究のデータがHPPデータベースに加わることで、人種や食文化などの異なる集団における健康情報の比較や共通する項目の抽出が可能となり、AIモデルがより精緻化され、データプラットフォームの汎用性を向上させることを目指しています。

 HPPはイスラエル、日本以外の国への展開も計画しており、将来的にはこれらの国のデータも活用可能となる予定です。この合意により、明治HDはHPPのグローバルデータおよびHPP Japanコホート研究データへのアクセスが可能となります。

 

 これらにより、明治HDの社会実装に向けた研究・技術開発力とPheno.AIのデータプラットフォームやAI駆動型データ分析技術との相乗効果で、健康課題解決につながる質の高い知見・情報を得られることが期待されます。また、明治HDはこの活動を通じ、食と健康のプロフェッショナルとして、世界の人々の健康課題の解決に資するソリューション開発・新規事業開発に取り組んでいきます。

 

 明治HDならびにPheno.AI社は、日本を含めたグローバルコホート研究プロジェクトの展開を拡張していくことで、同プロジェクトの価値向上を図り、世界の人々の健康課題の解決へ貢献してまいります。

 

 

【参考情報】

・コホート研究とは

疫学におけるコホート研究は、共通の特性を持つ集団を追跡して、その集団からどのような疾病が発生し、また健康状態が変化したかなどを観察して、各種要因との関連を明らかにしようとする研究です。

 

・明治グループのイノベーション

 創業から100年を超える歴史を積み重ねてきた明治グループ、時代ごとに変化する「社会が抱える栄養や健康に関する課題」を、食と薬にまつわるさまざまなイノベーションによって解決し、今までにない商品を世の中に送り出すことで、新たな市場を創出してきました。明治グループは、「健康」「栄養」をキーワードに、食品・医薬品それぞれの技術や強みを活かした研究・技術開発に取り組んでおり、両事業の強みを活かした新たな健康価値の創出にも挑戦しています。また、これまで蓄積してきたノウハウに外部の豊富なリソースを掛け合わせたオープンイノベーションによって、「健康価値領域」でのイノベーションを起こしていきます。

 

・Pheno.AI社について

https://www.pheno.ai/  (Pheno.AI Ltd.)

https://www.phenoai.jp/ (フェノエーアイ・ジャパン株式会社)

Pheno.AI社はイスラエルの高等教育・研究機関であるワイツマン科学研究所から2021年に設立されたスタートアップ企業で、HPP(Human Phenotype Project)の運営を通してヘルスケアの革新に貢献しています。

HPPは、ヒトのフェノタイプ・プロジェクトを意味し、高解像度の深層フェノタイピングデータを収集・分析することでプラットフォームを構築しています。世界中の研究者によりデータプラットフォームが活用されることで疾患の発症および進行を予測する新しい指標の特定や予防に関する介入方法が見いだされ、人々の健康増進に寄与することを目指しています。AIを用いることで、膨大な量のデータセットを活用することを可能にしたことにより、精密医療を進化させ、データ主導のヘルスケアイノベーションを再定義する原動力となっています。

 

 

以上



 



March 28, 2025

For Immediate Release

Meiji Holdings Co., Ltd.

Pheno.AI Ltd.


Working to Resolve Global Health Issues

Meiji Holdings and Pheno.AI Agree to Conduct Cohort Study

Launching Japan Cohort Study for the Human Phenotype Project


Meiji Holdings Co., Ltd. (CEO, President and Representative Director: Kazuo Kawamura; hereinafter “Meiji HD”) and Pheno.AI (Head office: Israel, CEO: Ori Cohen, PhD) are pleased to announce an agreement to conduct a cohort study in Japan (hereinafter, “HPP Japan Cohort”) as part of the Human Phenotype Project (hereinafter, “HPP”), which aims to conduct a global cohort study.

  

The HPP was initially launched as a domestic research project in Israel by Professor Eran Segal of the Weizmann Institute of Science. As the project transitioned to commercialization, Pheno.AI assumed operational leadership. The HPP is a longitudinal cohort study that continuously collects and analyzes comprehensive human health data. By leveraging advanced AI-driven data-analytics technology, the HPP will enable the construction of platforms for data accumulation and utilization, aimed at extending healthy lifespans and predicting disease, as well as supporting early disease discovery and the development of individualized healthcare. In an aging society, the HPP holds the potential to provide solutions that go beyond traditional treatment approaches for illness, such as  disease prevention, root cause analysis of diseases. It is also expected to lead to the development of unprecedented and innovative methods to resolve health challenges and support people’s healthier lives. 

 

The HPP Japan Cohort, to be established through this agreement, targets health data collection and analysis in Japan and represents the first step towards the global expansion of the HPP. Data acquisition for the HPP will be conducted by the SBS Shizuoka Health Promotion Center, with the ultimate goal of enrolling a couple of thousand participants and tracking longitudinal health data over a period of 25 years. Integrating the HPP Japan Cohort data to the HPP database is expected to yield significant benefits, including enabling cross-cohort health data comparison across different populations and dietary cultures, identifying common health indicators, refining AI models, and enhancing the versatility of data-driven health platforms.

 

The HPP is actively expanding beyond Israel and Japan, with plans to integrate the two countrie’s data and those to be collected from additional countries. Under this agreement, Meiji HD will gain access to both the global HPP database and the HPP Japan cohort data.

 

This endeavor is expected to generate high-quality insights that will contribute to resolving global health issues by combining Meiji HD’s research and technology development capabilities for social applications with Pheno.AI’s data platform and

AI-driven data analysis technology. As food and health professionals, Meiji HD will also incorporate these activities into its initiatives towards developing solutions and new businesses that contribute to resolving health issues around the world.

 

Meiji HD and Pheno.AI are committed to expanding the global cohort study project in Japan and worldwide to increase the value of this project and contribute to resolving the health challenges that people face around the world.

 

 

 

Reference Information

About Cohort Studies (in Japanese)

In epidemiology, a cohort study is research conducted by following a group with common characteristics to observe the types of diseases that manifest and changes in health status within that group to identify correlations between various factors.

(From the National Institute for Environmental Studies website: https://www.nies.go.jp/kanko/kankyogi/54/column3.html)

 

 

Meiji Group Innovation

With a history dating back over 100 years since its founding, the Meiji Group has used diverse innovation in the fields of food and pharmaceuticals to resolve issues related to nutrition and health facing society, issues that continuously evolve with each generation. Through its efforts, the Meiji Group has created new markets by providing the world with innovative products. Focused on themes related to health and nutrition, the Meiji Group engages in research and technology development that utilizes the Group’s technology and strengths related to food and pharmaceutical products.

The Meiji Group embraces the challenge of using its strengths in both of these fields to create new value. The Group also strives to spark innovation in the health value domain by promoting open innovation that combines the knowhow it has accumulated over the years with vast external resources. 

 

 

About Pheno.AI

https://www.pheno.ai/  (Pheno.AI Ltd.)

https://www.phenoai.jp/ (Pheno.AI Japan Ltd.)

Pheno.AI is a startup company established in 2021 from the Weizmann Institute of Science, a higher education and research institute in Israel. Through its operation of the Human Phenotype Project (HPP), the company is contributing to innovation in healthcare.

The HPP represents an endeavor to build a platform for gathering and analyzing high-resolution deep phenotyping data. The Project aims to contribute to improvements in human health by having researchers from around the world utilize this data platform to help identify new markers for disease manifestation and progression prediction as well as lead to the discovery of new intervention methods for disease prevention. Using AI to enable the utilization of massive data sets will advance precision medicine and serve as a driving force for redefining data-driven healthcare innovation.

 


Disclaimer: This English translation is prepared for the readers’ convenience. When there are any discrepancies between the original Japanese version and English translation version, the original Japanese version always prevails.



 

#####



 


PDFファイル(日本語)


PDFファイル(英語)



 
 
 

最新記事

すべて表示
フェノエーアイ・ジャパン株式会社新体制について

フェノエーアイ・ジャパン株式会社新体制のお知らせ 令和六年十月吉日 謹啓 時下ますますご清栄のこととお慶び申し上げます 平素は格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます さてこの度、フェノエーアイ・ジャパン株式会社の新体制が発足いたしました。つきまして...

 
 
 
オフィス移転について

フェノエーアイ・ジャパン株式会社は以下のとおり住所を移転いたしました。 〒150-0012 東京都渋谷区広尾3丁目14-24 広尾タウンハウス 1F

 
 
 

Comments


ロゴ

フェノエーアイ・ジャパン株式会社

設立日

2022年5月2日

役員

代表取締役社長 森 智恵子

取締役 オリ・コーエン

取締役 エラン・シーガル

監査役 武田 健二

住所

〒150-0012

東京都渋谷区広尾3丁目14-24

広尾タウンハウス1F

問い合わせ先

ご回答ありがとうございました

© 2022 Pheno.AI Japan Ltd.

Contact
ロゴ

フェノエーアイ・ジャパン株式会社

設立日

2022年5月2日

役員

代表取締役社長 森 智恵子

取締役 オリ・コーエン

取締役 エラン・シーガル

監査役 武田 健二

住所

〒150-0012

東京都渋谷区広尾3丁目14-24

広尾タウンハウス1F

問い合わせ先

ご回答ありがとうございました

© 2022 Pheno.AI Japan Ltd.

bottom of page